このブログは

雑誌編集者を目指して、上京。
トラの穴で編集プロダクション生活をスタートさせたばかりの「のんちゃん」(23歳女子)に贈る
編プロ・トラの穴的 おこごと、仕事のコツ、ラクの仕方と、社会人的たしなみと。

順不同でまいります。
つまみ読み、どうぞ。

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

ゼロハチマル.net


iPhone+iPad、リュウド、作業ツールの軽量化など

2018年5月11日 (金)

 

あまりにも久しぶり更新で恐縮です。

日々、変化の流れが速すぎてびっくりぽんであります。

 

 

 

私の仕事のスタイルもずいぶん変わり

 

体力温存を最重視し、とにかく荷物を減らす方向で進めております。

 

 

 

以前は持ち歩いていたノートPCの出番もすっかりなくなりました。

 

代わりに、持ち歩きはiPhoneiPadが基本で、

 

あとはキーボード(REUDO )が必須。

 


 

REUDO の折りたたみワイヤレスキーボードは

 

iPhoneiPad、どちらにも使え、4台までペアリング機能があるので

 

一度認識させておけばその後はサクサク作業ができちゃう。

 

私には手頃な大きさで、このキーボードだとタッチタイピングが
しやすいというメリットもあります。

 

スマホによっては非対応の機種もあると思うので

 

購入前にリュウドサイトをチェックするのをお忘れなく。

 

 

 

これらのツールがあれば、原稿を書く、校正する、企画書を書く、
くらいのタスクは

 

余裕でこなせます。

 

しかもいつも携帯できるくらいの質量なのもいい。

 

さらにストレイジとかドライブをうまく使えば

 

事務所でなくても、ほぼ同様のパフォーマンスで仕事ができるかと。

 

いい時代です。

 

コンビニがあるところなら、iPhoneのアプリで
印刷もラクにできます。

 

 

 

事務所が「窓10」なので、ドライブはOneDriveが基本です。

 

使ってみて実感しましたが、窓7から窓10のバージョンアップは

 

OneDriveをユーザーのデフォルトにしたかったからなんじゃないかと思っています。

 

Wordの進化もOneDrive的ですよね。

 

OneDriveで、どこにいてもベースのPCのデスクトップが
共有できるのは非常に便利。

 

全くストレスなく、荷物は最小限に、

 

月の半分近くを東京以外で仕事をする今日この頃であります。

 

 

 

ちなみに

 

OneDrive使い始めてから、Googleドライブの出番が
 ほぼなくなりました。

 

○外でOneDriveにアクセスできなかったこともあって、これは課題。

 

○当然なんでしょうが、Office系のアプリにはめっぽう強いけれど、

 

シンプルテキストは文字化けして読めません。これって新鮮。

 

○ファイル名をかな文字にすると大化けします(悪い意味で)。
 
 英数文字にしましょう。

 

○超余談ですが、検索時に「窓10」と入力すると、

 

ちゃんと「Windows10」の情報を出してくれます。

 

○どこかアナログな私は、iPhoneUSB2社の製品を試しましたが、

 

 相性が悪く、使わなくなりました。ドライブ頼りです。

 

 それでもやはりとてもいいiPhoneUSBがあるなら、
 試す価値はあると考えます。

 

 Appleさんが出してくれたらいいのに!

 

○メーラーは長く「Outlook」愛用者でしたが、決別し、
 G
メールに乗り換えました。

 

 何カ所かで作業するなら、Gメールの仕事率は非常に優れていておすすめ。

 

 メインアカウントは、以前からのものをそのまま使っています
 (Gメールアカウント以外)。

 

この使い方だと、やりとりする相手に「えー、フリーメールソフトで送ってんの?」と

 

思われることもないかと。

 

もっとも、そのリアクションも古いんじゃないかと思うけど、どうでしょう。
Unnamed

文字が大きくなったでしょ?

2年ぶりの進化であります。

 

 

 

PC

コメント

"iPhone+iPad、リュウド、作業ツールの軽量化など"へのコメントはまだありません。

コメントを書く