このブログは

雑誌編集者を目指して、上京。
トラの穴で編集プロダクション生活をスタートさせたばかりの「のんちゃん」(23歳女子)に贈る
編プロ・トラの穴的 おこごと、仕事のコツ、ラクの仕方と、社会人的たしなみと。

順不同でまいります。
つまみ読み、どうぞ。

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

ゼロハチマル.net


【プレス発表会レポ】ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ「夏を楽しむヘルシーサマーフレンチ」

2016年7月 1日 (金)

プレス発表会に参加させていただきましたのでレポートします。

ホテル インターコンチネンタル 東京ベイのファインダイニング ラ・プロヴァンス

7/15(金)~8/31(水)まで展開する夏メニューの試食会です。

 

今関一久料理長が「今年は昨年を上回る猛暑らしい」という報道を受けて

料理の持つ癒しの力で、体にやさしいメニューを考案したのが今回の夏メニュー。

冷房でつめたく冷えてしまう体を温め、元気にしてくれる料理が並びます。

忘れないように、まずは気になる料金を……

「夏を楽しむヘルシーサマーフレンチ」(すべて税・サ料12%別)

ランチ平日3619円~、土日祝3949円~

ディナー平日6476円~、土日祝7065円~

※値段によって含まれる料理が異なります。より利用しやすいように、価格に幅を持たせたそうです。

 

 

【コース料理の中から試食は以下のとおり】

○食前酒

アイスシャンパン 「ブーブクリコ リッチ」

“野菜やフルーツを入れてシャンパンとのマリアージュも楽しめます”とのことですが

お酒が1滴も飲めないので、お味がレポートできません。ごめんなさい。

参加したみなさんは、意外な組み合わせを楽しんでいらっしゃいました。

ほかにロゼワインもおすすめだそうです。プロヴァンス地方では、夏の定番はロゼなんですって。

知らなかったな。
Img_7168

 

○前菜

パレット・アート・オードブル

同店のシグネチャーメニューでもある、前菜の「パレット・アート・オードブル」は

さながら陰陽五行を意識したかのような酸味、苦み、旨み、甘味、辛み、

さらには滋味とえぐ味もプラスして、7種の味覚が勢揃い。

7種類! 7色、虹色の味ですよ! ワクワクしながらひとつ、またひとつといただきます。

これだけでいただいても非の打ち所がありませんが、さらに

好みで使えるように2種類のソース(レモンエピスシャンティとグリビッシュソース)と

2種類の塩(竹炭塩とヒマラヤピンクソルト)が彩りとして添えられ、心ニクイ限り。

おいしいし、楽しいし、とても素敵なプロローグです。
Img_7181

 

○メインディッシュ

鶉(うずら)のファルシ フォアグラとフランス産キノコのリゾット 生姜風味のソース

秀逸でした。誤解を恐れずにあえて言うと

極上リゾットの海苔巻き寿司、みたいな感じ。サプライズ感がハンパありません。

周りを見渡して少し悩み、ええい、食べちゃえ! と

一切れまるごとお口の中へ(多分お行儀悪いと思いますが!)。

キノコの豊かな風味とフォアグラのバランスが素晴らしく

しっかりした味付けの鶉が、それらをふんわりまとめる感じ。

食べ終わるのが惜しいくらいのひと皿でした。

あれ、海苔巻きみたいにぱくっとひと口でいくのが、いちばんおいしいと思うなぁ。

エレガントじゃないですか? すみません。
Img_7187

 

○アヴァンデセール

エルダーフラワーとカモミールのハーブジュレ

さっぱりした甘味と、マスカットのさわやかな香りで、お口がさっぱり。

オールマイティな薬効で女性に大人気のハーブ、エルダーフラワー。

こういう食材をさりげなく取り入れるところが

オンナ心をわかっていらっしゃるなと思います。

そう。このコースは、女性の気持ちがグッと上がる構成となっているんですね。
Img_7188

 

○グランデセール

木イチゴとチョコレートのガトーミルフィーユ ブロンドチョコレートのムース

ピスタチオのアイスクリーム

デセールはどれも濃厚なお味。締めにふさわしく、満足感が高いです。

料理長のメッセージが書かれたプレートに心つかまれます。

デートの時に、ここになんか書かれてあったら……(遠い目)。
Img_7189

 

 

ファインダイニング ラ・プロヴァンス 今関一久料理長。

こちらのホテルはどのレストランでも美と健康を意識したメニューが楽しめますが

医食同源さながらに、食材を学ばれているのに感服いたします。フランス料理なのに!

そんな努力があるからこそ、ヘルシーフレンチが叶うわけですね。
Fullsizerender_1

 

 

ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ のこと

2011年にツカダ・グローバルホールディングの運営となり

2011年には婚礼件数が330件/年だったのが、

2014年には840件/年という、ものすごい数字をたたき出しています。

つまり、非常に勢いのあるホテルだということです。

勢いがあるということは面白いということ。

だから、企画されるフェアやプランなどにパワーがあります。

そして、完全に女性仕様のホテルなのもうれしいところ。

おっさんやキッズの天下になることなく、女性が心おきなくゆったりくろげるホテルです。

そして「恋愛仕様」といっても言い過ぎではありません。だから、ウエディングも元気!

 

女性の心をつかんでいるという点では、

 

イベントレストラン 森のビアガーデン by InterContinental Tokyo Bay」。

今年も7/1にオープンしました。

まるで森の中にいるような気分にさせてくれる

東京ベイの夜景を楽しめるバンケットで、汗をかかず、エレガントにビールを楽しむひととき。

ヘルシー・ビューティ・フレッシュと三拍子揃ったお料理も楽しみです。

2名以上での利用で、16000円(税・サ料込み)。

 

ホテル館内はひと言で言えばエレガント。

洗練されたコーディネートは、さすが塚田啓子さん(専務取締役)!!

ひと目見て「あ、塚田さんだ!」とわかるコーディネート。

それでいていつも進化し続けているのに感服します。

下の写真は館内の「ニューヨークラウンジ」。

アジアンテイストとニューヨークセンスが見事に融合したラグジュアリーな空間です。

アートワークも、ライトデザインも、調度品もなにもかもクール&エレガント。

ドラマのロケーションにも時々使われるのも納得です。
Fullsizerender

 

そうそう。

ツカダ・ホールディングはストリングスホテルブランドで

これから、2018年に新宿に進出するほか、表参道、ハワイにも計画があるそうです。

ますます目が離せませんね。

 

コメント

"【プレス発表会レポ】ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ「夏を楽しむヘルシーサマーフレンチ」"へのコメントはまだありません。

コメントを書く