このブログは

それが事実であるがゆえに、ニュースは最高におもしろい。
そこからドラマを読み取るのは、あなたなのかもしれません。

最近の記事

カテゴリー

バックナンバー

最近のコメント

ゼロハチマル.net


スタンディングワークをやってみた(1週間経過)

2015年6月30日 (火)

5月のことだ。品川シーズンテラスへ開業以前に取材で伺ったとき
スタンディングオフィスワークのレイアウト提案があり、心惹かれた。
(今さら、ですかね)

スタンディングワークスタイルは、座りっぱなしよりも健康にいいらしく
欧米ではずいぶん浸透しているという。

やったはいいけれど「やっぱり性にあわなかった」、なんてことを考えると
専用のデスクを買うのもためらわれるし、それなりに高価だし、
カウンターテーブル的であまり広くないのも気になる……。
サイトでいろいろ調べてみると、今のデスクに小さなテーブルをのせるだけで
簡易なものができるらしい。

カギは肘の角度と、PCの画面の角度らしい。
肘はほぼ90度がもっとも負担が少なくて
PCは…たしか20度見下げるくらいだそうだ。
ここにフラストレーションがあると、移行のハードルが上がってしまう。
「やってみようかなー」と思いつくとすぐできるのは
小さな会社ならではだ。

自宅から小さいテーブルとブロックを運んできて、デスクの上に置いたら、
高さぴったりのスタンディングデスクが完成した。
愉快なスタンディングデスク、プライス0円。
なかなかいい。

【メリット】
○首がラクになった(そもそものきっかけはこれ。衝撃の故障…詳細はまた今度)。
○集中しやすい(食後も、夕方の逢魔が時も眠くなりにくい)
○動きやすい(ピンポーン、「はーい」がやりやすい。「よっこらしょ」が消滅した)
○机の面積が広くなった(二段ベッド的に)。
○呑気性が改善した(想定外。夕方の腹部膨満感が圧倒的になくなった)
 それもあって腹痛が減った。
○腹筋が少しついてきた。この分でウエスト絞るぞー。できる気がする。
○間食も減った。少食になった(「立って食べるのはお行儀悪い」というのが染みついて、食欲が減る。
 間食以外も一回の食事量はやや少なくなってる)
○脚が疲れる(今まで上半身だけで動いていたので、「全身で働いてます」感が実にいい! )
○痩せた(1週間で1キロちょっと)
○座るよりも脚のむくみがマシ(むくむにはむくむ)
○なぜか普段が早歩きになるし、うちに帰ってからストレッチとかしちゃう。足が軽い!
○なんとなく前向きだ(アルマジロ姿勢にならないからかな)。姿勢の改善。
○家でも動きやすい(座って根っこが生えにくいというか)。
○夜、横になって5秒で眠れる。適度な疲労感。

【デメリット】
○立ち仕事に慣れていない人はかなりつらいかもしれない。
 WEBでも「スタンディングワークはぜんぜん快適じゃなかった」人の体験談もあった。
 はじめから無理は禁物と思ったものの、
 性格上、途中で座ると移行できないんじゃないかと思い、私はいきなり通しでトライした。
 初日から12時間とか14時間立ってるけど、できちゃったなぁ。
○最初は脚と腰がものすごく痛かった! 
 しかしおかげでほかの愁訴が全部飛んでしまう(これは素晴らしいと思った)。
 日数が進むにつれ、痛みからただの疲労に変わる感じ。
 若い頃、初めて書店で立ち仕事を経験したときは、足の裏やふくらはぎに
 インドメタシン塗りたくってこなしていたけど、もはやそれほどでもない。
○座りつづけられなくなった。
 こんなにすぐ退化するものなのか?
 ものの2時間イスに座っているだけで、お尻がつらい! 
○うちでは座ってやるので、その違いが少し微妙。 
○周囲に驚かれる(これは3日で慣れてもらえる)

そもそもパターンを変えることに興味があるので、こういうことになっているのだが
まるで引越ししたみたいな気分転換だ。
目線の高さを変えるだけで、こうまでいろいろ変わるとは驚き。

大きな職場で働いている方は難しいでしょうけど
個人の方、小さな職場の方、いかがですか。なかなか楽しいですよ。

手作り感満載ですが、快適♪
Img_1176_3

股関節の様子が微妙になり、 2017年冬ごろ座り姿勢に戻りました。