それが事実であるがゆえに、ニュースは最高におもしろい。
そこからドラマを読み取るのは、あなたなのかもしれません。
シャーッ、シャーッと外で音が聞こえる。
もしや? と思うとやっぱりそうで
朝8時前、男性が雪かきをしてくれている。
支度を終えて私が出かける頃には、高円寺駅前ロータリーは
駅までの歩道の全ての雪道に、幅1メートルのアスファルトが顔を出していて
安全に人が通れるようになっていた。
高円寺、すごいなー、と思った。
どなただろうか。今日は都内で、役所の方が雪かきしてくださっているのをよく見かけたけど
今朝の男性は私服だったし、そんな感じじゃなかった。
商店街の方だろうか。
そういえば昨日、雪がだんだんひどくなってきたときも
音がして、見ると、ヤッケを着た男性が2,3人で雪かきをしていた。
前日から、事務所は出勤者を出さないようにしておいたので私もうちにいた。
いつから始めたものやら、タイミングを計りかねていたので
今だ!とばかりに出ていって、一緒になって雪かきした。
「南ロータリーのタクシー乗り場を確保」って感じだ。
そのうちにビルから女性が応援に出てきてくれて、
ヒールなのに一緒に手伝ってくれた。気持ちがありがたいよなぁ。
ふぶく雪の中を黙々と5人くらいでかいていたけど、
男性たちはヤッケを着てフードもあって顔は見えなかった。
いろんな人がいろんなところで、持ち場を守ってくれていたのをひしひしと感じた。
街の暮らしは、たくさんの人の努力の上に成り立っているといっても過言ではないと思う。
徐行になりつつもなんとか走らせてくれたJRもすごかった。
街中には台数は減ったけれどタクシーだって走っていた。
スーパーもコンビニも、ドラッグストアまでちゃんと開けていてくれたし、
買いに行くとちゃんと物は売られていたし、
結婚式も行われていたし、
予定していたライブだって行われた。……バンドもハコも客もすごい。
災害級の大雪の中でも、街の機能が損なわれないことに深く感心した。
「それが仕事だから」?
ただそれだけで保てることではないと思うな。
そういえば、先般の台風直撃の朝も、吉祥寺のアトレが朝から営業しているのに驚いて
(その日は朝からお遣い物を買いたかったので、すごく助かったのだ)
お店の女性に「すごいですね」と言ったら
「いつも通りジャストに開けるために、昨日は店の近くに泊まりました」と笑っていた。
支えてもらっているなと思った。
たとえなにかたいへんなことに見舞われても、怖じ気づかず動き続けること、
ブレることなく自分の持ち場を淡々と守ることって、大事だ。
止まらないかぎり、動くかぎり、営みは続く。
からだと同じだと思った。
動くということは生きるということなんだな。
↓雪のなかで阿波おどりの撮影をしてました。高円寺駅前。これもすごかった!
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
"動く。"へのコメントはまだありません。