それが事実であるがゆえに、ニュースは最高におもしろい。
そこからドラマを読み取るのは、あなたなのかもしれません。
こんなに便利な世界に生きて、ありがたいことだとよく思います。
とくにインターネット。
私は検索魔です。
子どものころから辞書を引くのが好きでしたが、
今は辞書に代わって、
わからないことはなんでもかんでも、検索してみるのが大好きです。
通勤途中で検索、休憩しながらちょっと検索……。
検索って、こちらのキーワードの入力次第で
自分のほしい情報に近いものを、的確に取り出せるところがとくに好き。
ちょっとしたコツがわかるとさらに使いやすくなります。
わからないこと、体の不調、気がかり、裏とり(?)……とりあえず検索してみると
たいがいは、次の行動の指針がなにか出てきます。
出てこない場合は、こちらの検索の何かが間違っている、と。
いろいろ幅を狭めだながら続けていくと、あるときふっと道が開けます。
……たかが検索だけどね。おもしろいの。
それからインターネットのお買い物も便利です。
とくに買いたい物がそばにないとき、たいへん重宝します。
この1か月で購入したムフフなもの。
○大昔の中学の上履き
……愛用のベンサンがついにつぶれたので、代わりに。
たしか8才上の兄の中学の上履きはこれだった。元祖ベンサンともいうか。
ピンクとか紺のアレ。これは製造そのものが少なくて、探すのに苦労しました。
○セラミック板入りの餅焼き網
……昔は石綿が入ってた焼き網。餅を焼くのに探しましたが、
商品が見あたらず困りました。
何軒もまわったけど、ない。ネットなら一発!
○20㎝の人体模型ミニチュア
……骨格標本が身近にあると、体の調整がラクでいいです。
事務所には等身大の骨格模型を置いてますが
デスク上にあって、ふと眺められたらいいな~と思い、
たぶんこれはあとひとつ購入すると思います。
本の購入も助かります。
アマゾンだと、発注から到着まで24時間かからないものもあり
資料が欲しいときに大助かりします。
個人的に欲しい本を見つけたら、ぽぽいと「欲しい物リスト」に入れておいて
1週間経ってもまだ欲しいときは購入。
(これは小松易さんのメルマガで、衝動買い防止のコツで得た秘訣。
「お買い物カゴ」「欲しい物リスト」の上手な使い方)
ネットも便利だけど、配送・運搬技術発達の恩恵でもありますね。
ありがたいことです。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
"検索魔"へのコメントはまだありません。