それが事実であるがゆえに、ニュースは最高におもしろい。
そこからドラマを読み取るのは、あなたなのかもしれません。
ゆかりの人たちが見た「なるもんじゃない」首相の8カ月
発言の軽さが国民の不信感を招き、命取りとなった鳩山由紀夫首相。……続けてほしかった」と突然の辞任を惜しんだ。 /2010年6月3日(木) asahi.com
いい記事だな。リベラルだ。
「発言の軽さ」。これにはわたしも腹を立てていた。
沖縄に対して想像以上の期待をさせる発言をしておいて、
「がんばりましたけどやっぱだめでした~」って地に落とすのは、
落とす以上に、沖縄の人たちを奈落の底に突き落とすような悪行に映った。
わたしが怒ったのはそこだけだ、たぶん。普天間の結論に対してではない。
沖縄にちゃんと謝ってよ!! みたいな思い。でもそれは自分のことをどこか棚にあげている。
「解がないのに解を出そうと迷走する……」
まさに、源一郎さんの言葉とわたしの気持ちは一緒だな。首相は気の毒だった。源一郎さん、うまいことおっしゃる。
首相辞任にはかなり驚いたし落胆したけど、大きく評価できる点がふたつ。
ひとつは普天間の件で、「辞めたからこその好印象」をつくりあげたこと(もちろん、沖縄的にはNOだ)。
もうひとつは小沢さんの道連れ。これについてはわたしが語る必要もなかろ。
前者について。
移転先を辺野古と明記したと発表されたときに、「なんだよ、40年前の成田空港建設と一緒じゃん(佐藤首相)」と、心底がっかりしたものだ。
地元(少数)不在のまま、公の利益のために少数へ不利益を押しつける発想が、非常に似ているような気がしたのだ。
実際には、すべてにバランスがとれる判断なんてないし、なにかが決まれば、だれかが不利益を被るのを多数側は見ないふりするだけだ。
ところが首相が辞任すると景色は違って見えてくる。
豪腕(=権力)が辺野古に押しつけたように見えたけど(で、それは国の常套手段だけど)、
豪腕でやったその人は「自分の政治生命と引き替えにしました」。
これって広義での「フェアとはいえないこともないかもしれませんよね」……そういう感じ。
建前上、少しフェアに見えなくもない。
名護市長が警鐘を鳴らしていたとおりで、
たぶん首相辞任をきっかけに辺野古案件はどんどん収束してしまうだろう。
これこそ最大の仕事といえなくもない。不甲斐なさの印象と引き替えに得るもののなんと大きなこと。
変わらず沖縄は煮え湯を飲まされる(大阪・橋下知事の発言には大いに同感)。
そんな感じだけど、少なくとも、成田空港建設時と同じ、国の横暴といった印象は払拭されたわけで。
それにしても日本の国民は首相に対して、惚れっぽく飽きやすく、愛がないこと限りなし。
批判はまだいい。でもよく知りもしないで「支持する」「期待する」のはどうか。
さらに「支持率」とかいって、気分を数値にして発表するメディアもいかがなものか。
結果を出すのに、8か月じゃ短すぎる。ようやくよい兆しが見えてきた矢先なのに。
政治の苦労、進歩、内容について、国民のほうがあまりに無頓着なのでは。
沖縄に謝ってよ!!なんて、だれがどの口で言うの。
謝らなければいけないのはわたしも一緒だよなぁ。
と、沖縄のみなさんと話しながら思います。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
沖縄からですか?
お誕生日だよ
Happy Birthday
ヾ(^▽^)ノあいしあってるか〜い
今日は、大切な
真李さま
でねっ 鳩山さん疲れた8ヶ月だったね〜
ちょいで、日本が全部繋がったはずなのに…まだまだ繋がってないんだよね。
燦々の季節なのになぁ
の熱さを味わいたいよ。よく頑張ったね
○○さんって
まとまらないよぅ
…

に
公約って…強引にやっちまえる時代があったんだよ
例えば…【日本列島改造論】
あとさぁ、もう
でもさっ、あの頃は小学生の私たちにも日本の総理大臣ってヒーローだったんだよね
誰がなってもヒーローはいつの間にか?悪者(ヒーローの対義語として)扱いされてしまうんだよね。子供も大人もヒーロー面して熱くなる事を避けようとしているよなぁ…
鳩山さん 慌てずに熱くなれば良かったのかな?長い寒い冬からやっと
辞めちゃって…熱い努力も0には、ならないでほしいなぁ
真李ちゃんの文章はいつも熱いよ
怒りの熱さより 喜び
うぅ
真李さんはこれからも熱く語ってやぁ
次世代へも繋げて語ってや
2010 6 3 真李ちゃんの
読者の一人より
みんとてぃさん、ありがとうございます。
オメデトウもうれしけりゃ、
みんとてぃさんのコメントのひとつひとつが超うれしいです。んもう、泣けちゃう。
ぎゅ~~~~~~っ
日本改造論。このあたり、みんとてぃさん超お詳しそうですね。
鳩山さんはじつは結構すごいことをやっちゃった首相だと思います。
いい仕事、したじゃん!
のちのち、いつかみんなにわかってもらえる日が来るような気がします。くればいいな。