それが事実であるがゆえに、ニュースは最高におもしろい。
そこからドラマを読み取るのは、あなたなのかもしれません。
カワハギ、気になるメタボ 低脂肪食で「長生き」目指せ
低脂肪のダイエット食で元気なカワハギを養殖したい――。ブリやヒラメの養殖が盛んな大分県が、カワハギの養殖技術の開発t…/2010年6月12日(土) asahi.com
なんだか魚な一日だった。
Iさんの魚にまつわるつぶやきを読んで感心していたら、
新聞で未利用魚の話が出ていた。
商品にならない魚の話だけど、わたしも未利用魚はよく食べた。
大分の海は岸壁で釣り糸を垂れると、5センチくらいのサバやアジ……雑魚が思いきり釣れちゃう。
それを目当てに釣りにいって、ひと口刺身におろして、山のように食べてたなぁ。
そんなことを考えていたら、佐賀関あたりに行って、釣らなくてもいいから岸壁に寝ていたいなぁ……なんて。
そしてカワハギメタボのお話だ。
その佐賀関(大分)で、チヌ(石鯛)を釣っているつもりが、わりの型のいいカワハギが頻繁にかかった。
それはそれでうれしいので持って帰っておろして食べた@大分、二十代の終わり。
カワハギの皮をはぐのに細心の注意を払っているはずなのだが、気がつけば指を切って流血。
たぶん、尾びれや背びれで切っちゃうんだろうなぁ。
たしかにカワハギはおいしくて、ふぐよりもわたしはずっと好きだなぁ。
白身はカワハギとカレイがいちばん!
そんなことを思い出していたら、無性に鰯の手開きがやりたくなった。
あれは食べるより、開く過程がたまらないのだ。うふ。
山のようにお魚が食べたい。
刺盛りって、わたしには少なすぎるんだよなぁ。
「お腹いっぱいでもうお刺身食べられません……」なんて一度でいいから言ってみたい。
刺身は別腹。いつだって。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
運送屋ですが・・・
水産関係中心の運送です。
魚の種類に疎い私ですが、
名前だけはいろいろ知ってる。
舞鶴では「亀の手」なんて珍味も、
よく出てるなあ。
写真で見ると、まあなんともグロテスクで、
好き嫌いがないと豪語する社長婦人も、これはギブでした(^^;
専務婦人(嫁)はチャレンジャーなので適当に食べてましたが、
この人、生物が好きで、
お刺身とか食べてたら、アニサキスに苦しむことになったり(^^A
どれほど苦しんでたか見てるので、
以来、私もお刺身を少々警戒してます(笑)。
亀の手は珍味だと言われますが、
それを初めて食べた人、
「食物」として、初めて扱った人は尊敬ですね。
今はトリ貝の出荷が多いですが、
舞鶴の漁連にNHKの「きょうの料理」がイベントできてました。
トリ貝の試食で100人くらい招待されて、
6月後半放送予定ですって。
私は食べたことないのよね。。。
トリ貝、おいしいよ(*^_^*)
そうでした。
舞鶴は港町でしたえね。