それが事実であるがゆえに、ニュースは最高におもしろい。
そこからドラマを読み取るのは、あなたなのかもしれません。
サクラ、花ごとボトボト 蜜を吸うスズメの仕業です
ヒラヒラと花びらが舞うサクラの散り方に「異変」が …/2010年4月12日(月)
「今年の桜はどうも様子が変」と、ちょうど話をしていたところだった。
花びらが散る前から、花ごとぼたぼた落ちているのをよく見かけたから
てっきり寒さのせいだと思っていたのだ。
まさかすずめちゃんのせいだったとは。
責められない。すずめちゃんなら、無罪!
気のせいだろうか。
高円寺ではムクドリやヒヨドリが、ここひと月ばかり少なくなった。
かわりにまたスズメが増えている。もとの景色に戻ったというか。
メジロは相変わらずだ。
事務所の裏庭には、セキレイやメジロがよく訪れる。
メジロは大きな鉢植えの水たまりで、時折水浴びしている。
猫の通り道なのに、危ない、危ない。
東京の桜はどんどん葉桜になっている。花もまだ四分ほど。充分きれい。
今週の月曜日には、明治通りのイチョウの梢からコイチョウも発見した。
本日5ミリほどに成長。
「花冷え」とはのんきにいえない寒の戻りはあるにせよ、東京の春は順調に進んでいる。
ベランダのオリーブも剪定完了。
大分ではツバメを見たから、もうすぐ東京にもやってくるかな。
高円寺の西友の軒先にはダブルでツバメの巣があって、ワクワクすることこの上なし。
春じゃ、春じゃ。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
"スズメのしわざだったか"へのコメントはまだありません。