それが事実であるがゆえに、ニュースは最高におもしろい。
そこからドラマを読み取るのは、あなたなのかもしれません。
民法の規定が壁 無戸籍となった子ら5都府県の6人が、自らの戸籍を得るため…/2008年7月2日(水) 朝日iモード
--------------------------------------------------------------------------
早く実施してほしいと思うことが3つあって
1上記無戸籍児の問題……DNA鑑定一発ですむものを、なぜ?
2女性の再婚禁止期間……今の世にナンセンス! これも万一のときはDNA鑑定一発。
3夫婦別姓……まあ、3つのなかではいちばんどうでもいいけれど。
・
1と2はセットと考えてもいい。
2はつい5年前くらいに、いよいよ廃止されると思ったのに、なぜか最終でそこまでいたらなかった。
・
先日のギリークラブで、上川陽子大臣(内閣府特命担当大臣〈少子化対策、男女共同参画〉)や野田聖子議員を囲む会が催されたときに
企業の上層部にいかに女性がいないかという話題になった。
おふたりによると、企業のヘッドへの役員などの女性の進出率は
経団連役員……0% 商工会役員……0% 医師会……0%
新聞系……0% 放送系……0%
という現状なのだそう。そりゃ女性の声は届きにくいかもしれない。
国会の女性進出が5%(だっけ?)なんて、まだいいほうなんだって。
女性の労働人口がこれだけ増えているのに、へんな話。
・
・
1~3すべて、男性優位の発想。基準がなんだかわからない。
そこから妻が離れようとするとき、法はあまりに冷たい。
離れようとする夫にはなぜか甘い。
・
現実に即していない法律って、まだまだあるんだろうけれど、
手っ取り早くこのあたりから片付けていただきたい。